昨日ミリオネアを見た。日本のが輸入ものってのを初めて知った。
音楽まで同じでちょっと笑った。司会は女の人だったな。それくらいか違うのは。
あ、あとひとつ日本にはないルールとして、問題を変えれるってのがあった。あんま意味なさそうだった。
でもあのファイナルアンサー後の間は、みのさん独自のものですな。
スポンサーサイト
アフィリエイトはエーハチネット

ドメイン取るならお名前.com

昨日ミリオネアを見た。日本のが輸入ものってのを初めて知った。
音楽まで同じでちょっと笑った。司会は女の人だったな。それくらいか違うのは。
あ、あとひとつ日本にはないルールとして、問題を変えれるってのがあった。あんま意味なさそうだった。
でもあのファイナルアンサー後の間は、みのさん独自のものですな。
あれは5年前にイギリスでもやってたよ。
俺は日本に帰ってきて、こっちでもやってるんだって思った。
どうやらイギリスITVの’Who wants to be a Millionaire’が発祥らしい。
それが貴様のファイナルアンサーか?
おお、タイトルそれだった。
OGAさん > あのー、意味不明なレスは不要なんですが。
ちなみに、オーストラリアでもやってて、けっこう観てた。なんか、オーディション番組みたいなのが多くて、投票で一人づつ落とす・・・みたいなやり方で、けっこうシビア。オーストラリアンアイドルっていう番組に超はまって、コンサートにも行ったよ。アメリカやイギリスはやってたと思うけど、カナダはやってなかったかな?テレビ番組は意外とヒアリングの勉強になるよ。
けいちゃん、かっこいいねえ。今度は、リフティングしてる動画がみたいです。